
manabu高等学院 明蓬館SNEC愛知・西尾って何?
manabu高等学院校は、特別な支援が必要な自閉症スペクトラム(アスペルガー、高機能自閉症、広汎性発達障害)、
学習障害(書字障害、計算障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)などの
発達課題のある生徒やひきこもり・不登校での高等学校卒業資格が困難な転入編入の生徒の受入れも対応できる通信制高校サポート校です。
教育と福祉の連携
特別な支援を必要とする生徒へ
-
個別のネット授業
+
少人数でのフォロー授業
(伴走型支援)合理的配慮のある学習
-
福祉サービス
通所支援
放課後等デイサービス
との連携療育
(自立支援を中心)

お知らせNEWS
-
駐車場のご案内:8/26・27 不登校と特別支援が必要な子どもの進路・就労講演会
8月26日(土)・27日(日)「不登校と特別支援が必要な子どもの進路・就労講演会」 駐車場のご案内 講演会当日は、近隣に臨時駐車場を借りております。 お車でお越しの際はそちらに停めていただきますようお願いします。 ※駐車場の地図・・・
-
夏季休業(お盆休み)のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業(お盆休み)とさせて頂きます。 <休業期間> 2023年8月11日(金) から 2023年8月15日(火) まで 何卒ご理解とご協力を賜・・・
-
不登校と特別支援が必要な子どもの進路・就労講演会
「不登校と特別支援が必要な子どもの進路・就労講演会」 ~知らなかったでは済まされない!この講演会で将来の見通しが持てます~ 講師:山内 康彦 氏(学校心理士・ガイダンスカウンセラー) 日時:2023年8月26日(土)10:00・・・
-
学食「桜町カフェ」について
manabu高等学院2号館では、2階の「桜町カフェ」で学食の提供を行っています。
見学・体験で試食していただくこともできます。是非ご利用ください。 -
2023年4月14日(金)入学式
2023年度入学式のお知らせ
日時:4月14日(金)13:30~15:00
場所:manabu高等学院 2号館
西尾市緑町4丁目30-2 2階
※詳細は追ってご連絡させていただきます。 -
冬季休業(年末年始休み)のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を冬季休業(年末年始休み)とさせて頂きます。 <休業期間> 2022年 12月 30日(金) から 2023年 1月 4日(水) まで 何卒ご理解・・・
-
講演会Zoomご参加の方へ★資料のダウンロードをお願いします★
8月27日(土)・28日(日)manabu高等学院 山内先生講演会 Zoom参加の方へ 当日の資料をこのお知らせに貼り付けておりますので、ダウンロードしていただきますようお願いします。 2022年8月27日(土) 講演会資料・・・
-
8/27・28 講演会の参加についてご案内(会場参加)
8月27日(土)・28日(日)manabu高等学院 山内先生講演会へご参加の皆様(会場参加)へお知らせ 27日(土)・28日(日)は山内先生の講演会となります。 近隣に駐車場を借りておりますので、お車でお越しの際はそちらに停めていた・・・
-
夏季休業(お盆休み)のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業(お盆休み)とさせて頂きます。 <休業期間> 2022年 8月 11日(木・祝) から 2022年 8月 15日(月) まで 何卒ご理解・・・
-
個別見学・学校説明会
「中学生と保護者のための個別見学・学校説明会」 6月より個別の見学と学校説明会を開催いたします。 場所:manabu高等学院 明蓬館SNEC/愛知・西尾 西尾市徳次町上十五夜5-1 日程:6月~8月 毎週月曜日・木・・・
ブログBLOG
-
スクーリング4日目(最終日)
スクーリングもいよいよ最終日。
閉校式での発表も無事終わりました。
田川市に貴ノ花の四股名を屋号にした相撲茶屋があり、
昼食はその「相撲茶屋 貴ノ花」で取りました。
ワクワクドキドキの4日間が終わり、飛行機で帰路につきます。 -
スクーリング3日目
スクーリング3日目、田川市石炭・歴史博物館を見学しました。
石炭の原因や石炭の樹、手彫り時代の採掘道具やジオラマ、服装の変化など、見学ポイントチェックシートに沿って見学します。
体育の授業ではバドミントンを行いました。 -
スクーリング2日目
今日はスクーリングの2日目です。
少人数のメリットを活かし、マイプロやキャリアプランニングにちなんだ特別授業や、四季折々の体験を行います。 -
2022年度スクーリング 初日
12月13日(火)~16日(金)はスクーリング(単位認定に必要な登校)です。 中部国際空港セントレアより飛行機に乗り、福岡まで移動しました。 明蓬館高等学校の本校は、大自然溢れる福岡県田川郡川崎町にあります。 ここに毎年1回訪れ、3泊・・・
-
美術の授業「スノードームづくり」
今日は美術の授業で「スノードーム」をつくりました。 よくお土産屋さんで見かけるアイテムです。 冬になるとクリスマス向けやインテリアで注目されますが、最近では、季節問わず楽しめるものも増えてきて、記念日や誕生日などに贈る人も多くなっていま・・・
-
マイプロ「電車」
今日は、マイプロの調べ学習です。 電車で大須の「ポポンデッタ」という鉄道模型屋さんに行きました。 西尾駅から名鉄→名古屋市営地下鉄に乗り換え移動します。 店員さんに電車好きの気持ちが伝わったのか、レンタル車両を走らせる時・・・
-
体育の授業「ソフトバレー」
今日の体育は、ソフトバレーを行いました。 不登校傾向で来れていなかった生徒も参加できて、楽しい雰囲気で授業を終えることが出来ました。 試合では前向きな声が多く、ミスをしても励ましあうことが出来ました。 良い汗をかきました! ソフ・・・
-
美術の授業「糸鋸(いとのこ)を使って真鍮(しんちゅう)のバッジを作ろう」
今日の美術の授業では、真鍮(しんちゅう)のバッジを作りました。 真鍮(しんちゅう)とは銅と亜鉛の合金で、特に亜鉛が20%以上のものをいいます。 五円硬貨の素材としても使われており、仏具や多くの金管楽器などにも多用されています・・・
-
家庭科の授業「バナナパウンドケーキづくり」
今日は家庭科の授業で調理実習を行いました。 バナナのパウンドケーキづくりです。 下ごしらえのコツは、バターと卵が分離しないようしっかりまぜることと、バナナは形が無くなるぐらいまでつぶすことです。 小麦粉とベーキングパウダーをふるったら・・・
-
美術の授業「タイルフォトフレーム作り」
美術の授業で、タイルフォトフレームを作りました。 自分でデザインを考え、ボンドを使ってタイルを乗せていきます。 力の加減が重要です。最後に、工夫した点と感想を記入します。 自宅授業の生徒さんもZoomで参加しました。 皆、素敵なフォ・・・
